Swift Pacakge Manager(SwiftPM)について、サクッと調べてみました
2021年3月21日時点で
Swift Pacakge Manager(SwiftPM)について調べてみました。
Swift Pacakge Manager(SwiftPM)について調べてみました。
1)Swift Package Mnager(以下、SwfitPM)とは
Swift コードの配布を管理するためのツールで、Appleによって公式に提供およびサポートされています。依存関係のダウンロード・コンパイルなどが最適化されバイナリ、リソースがプロジェクトで使くなっているとのことです。CocoaPodsやCarthageのように、設定ファイルを作成したりコマンドを実行したりする必要がありません。下記の画像のように、Xcodeから追加可能です。
2)ドキュメント
下記に掲載されております。ご参考までに

3)ライブラリ管理ツール各種の長所・短所
iOSアプリ開発を行う場合、ライブラリ管理には下記がある
・CocoaPods
・Carthage
・Swift Package Manager
それぞれのメリット、デメリットは「文字っぽいの」さんのサイトで詳しく記載あります。
※このサイトの記者は、今後のSwiftPMの利用しやすさ、SwiftUIのViewを
ライブラリ管理できる点、firebaseが現在Beat版ですが、対応をしている点より、利用していきたいと考えております。
4)SwiftPMに含められるものとその利用例
・Appleのサイト
[含められる内容]
・xib, Storyboard, assets catalog
・Xcodeが自動的に処理できないリソース
・txtファイル、mdファイル、jsonファイル、htmlファイル
(利用時に設定が必要)
・SwiftUIのView
(作成例)・tampapeさんの記事
(使い方と更新の例)am10ブログさんの記事
・ライブラリ管理ツールなので、外部ライブラリを定義
以下に実際利用された方の記事がございます。
(例1) Alamofireの導入:クラスメソッド社のブログ記事
(例2) Lottieの導入: @yum_fishingさんの記事